  
|
流体中に旋回渦発生体(阻止流体)を設け、図1に示すように旋回渦発生体の両側から交互に規則的な旋回渦を発生させる。渦列は渦発生体の下流に非対称に配列されている。渦の発生周波数をfとし、測定媒体の来流の平均速度をUとし、渦発生体の正面幅をdとし、表体の通径をDとし、カルマン渦街の原理に基づいて、以下の関係式がある:
|
式中: |
−渦発生体の両側の平均流速、m/s |
-Strouhal数 |
-渦巻発生体の両側の弓形面積とパイプ断面面積の比 |
 |
 |
カマン渦街 |
|
瞬じたいせきりゅうりょう 次のようになります。
|
 |
式中のK一流量計の計器係数、パルス数/m 3(P/m 3) |
|
Kは渦発生体、ダクトの幾何学的寸法に関係するほか、Strouhal数にも関係する。Strouhal数は無次元パラメータであり、渦発生体の形状及びReynolds数と関係があり、図2は円柱状渦発生体のStrouhal数とパイプラインReynolds数の関係図を示している |
図から分かるように、Re=2×104 ~ 7×106の範囲内で、Stは定数と見なすことができ、これは計器の正常な動作範囲である |
|
 |
Strouhal数とReynolds数の関係グラフ |
 |
 |
 |
1.コンバータ2.支持棒3.センサハウジング4.検出素子5.渦巻発生体6.温度、圧力補償装置(含む:温度センサ、圧力センサ、遮断弁、凝縮曲管) |
 |
1.圧力損失が小さく、レンジ範囲が広く、精度が高い、 |
2.モード体積流量を測定する時、流体密度、圧力、温度、粘度などのパラメータの影響をほとんど受けない、 |
3.可動機械部品がないため、信頼性が高く、メンテナンス量が小さい、 |
4.計器パラメータは長期的に安定することができる。本計器は圧電応力式センサーを採用し、信頼性が高く、-25℃~+320℃の動作温度範囲で動作することができる、 |
5.応用範囲が広く、蒸気、ガス、液体などの流体流量を測定することができる、 |
6.ドットマトリクス表示に基づく人間的なメニューとインタフェース、明るいバックライトに合わせて、中国語と英語の2種類の言語をサポートし、各種の顧客グループに適している、 |
7.温度、圧力測定を支持し、ガス媒体の温圧補償の需要を便利にする、 |
8.流速換算表示機能をサポートし、現場で現在の流速を見やすくする、 |
9.画面分割表示機能をサポートし、画面上に1つまたは2つのパラメータ(温度、圧力、モード、モードの流量と流速など)を拡大表示させることができる、 |
10.シミュレーション出力機能、4-20 mA電流シミュレーション、周波数出力シミュレーションをサポートし、現場の非実流調整を便利にする、 |
11.4-20 mA出力、パルス(当量)出力、アラーム出力、RS 485通信出力をサポートする、 |
12.2線方式、3線方式ともにそれぞれDCDC(DC 1000 V)隔離、 |
|
 |
1.主な技術パラメータ |
測定媒体 |
ガス、液体、蒸気 |
実行基準 |
渦街流量センサ(JB/T 9249-1999) |
検定規程 |
渦街流量計(JJG 1029-2007) |
接続方法 |
カートリッジ式、フランジ式 |
公称口径 |
DN25、DN32、DN40、DN50、DN65、DN80、DN100、DN125、DN150、DN200、DN250、DN300 |
フランジ基準 |
一般規格 |
GB/T9113-2000 |
その他の標準 |
国際管フランジ規格 |
例えば独標DIN、米標ANSI、日標JIS |
国内管フランジ基準 |
例えば化工部標準、機械部標準 |
けんていじょうけん |
けんていそうち |
音速ノズル流量検定装置 |
精度レベル |
レベル1.5 |
レンジ比 |
1:10 |
りゅうそくはんい |
液体:0.5~7 m/sガス:5~50 m/s |
計器マテリアル |
304ステンレス鋼、316ステンレス鋼 |
おんどはんい |
-25℃~100℃、-25℃~+280℃、-25℃~+320℃ |
あつりょくレベル |
1.6MPa、2.5MPa、4.0MPa |
しゅつりょくしんごう |
パルス周波数信号 |
2線方式4−20 mA DC電流信号 |
485通信 |
電力供給電源 |
24V DC |
防爆等級 |
基本型:非防爆製品、防爆型:ExdⅡBT 4 |
ガードレベル |
IP65 |
環境条件 |
周囲温度:-25℃~55℃相対湿度:5~90%大気圧:86~106 KPa |
|
|
2.液体、モードガス流量範囲 |
通径DN(mm) |
液体(m 3/h) |
ガス(m 3/h) |
通径DN(mm) |
液体(m 3/h) |
ガス(m 3/h) |
25 |
1~12 |
8~80 |
100 |
20~200 |
140~1400 |
32 |
1.5~23 |
15~150 |
125 |
31~310 |
220~2200 |
40 |
2.4~32 |
23~230 |
150 |
45~450 |
300~3000 |
50 |
6.3~84 |
35~350 |
200 |
80~800 |
550~5500 |
65 |
10~130 |
60~600 |
250 |
150~1500 |
880~8800 |
80 |
10~130 |
90~900 |
300 |
200~2000 |
1300~13000 |
|
|
3.常用ガス媒体の標準状態における密度(0.1013 mbar、20℃) |
ガス |
密度(Kg/m 3) |
ガス |
密度(Kg/m 3) |
ガス |
密度(Kg/m 3) |
アセチレン |
1.083 |
ノルマルブタン |
2.1463 |
エタン |
1.2500 |
アンモニアガス |
0.7080 |
エチレン |
1.1660 |
メタン |
0.6669 |
プロパン |
1.8332 |
ネオンガス |
0.83914 |
てんねんガス |
0.776 |
くうき |
1.2041 |
アルゴンガス |
1.6605 |
二酸化炭素 |
1.829 |
一酸化炭素 |
1.165 |
水素ガス |
0.0838 |
さんそ |
1.3302 |
プロピレン |
1.7459 |
ちっそガス |
1.1646 |
|
|
|
|
4.飽和蒸気密度計 |
表圧(MPa) |
温度(℃) |
密度(kg/m 3) |
表圧(MPa) |
温度(℃) |
密度(kg/m 3) |
0.1 |
120.23 |
1.129 |
1.0 |
184.15 |
5.641 |
0.2 |
133.54 |
1.651 |
1.1 |
187.96 |
6.127 |
0.3 |
143.62 |
2.163 |
1.3 |
195.04 |
7.106 |
0.4 |
151.84 |
2.669 |
1.5 |
201.37 |
8.085 |
0.5 |
158.94 |
3.170 |
1.7 |
207.11 |
9.065 |
0.6 |
164.96 |
3.667 |
1.9 |
212.37 |
10.05 |
0.7 |
170.41 |
4.162 |
2.1 |
217.32 |
11.032 |
0.8 |
175.36 |
4.655 |
2.3 |
221.86 |
12.019 |
0.9 |
179.88 |
5.147 |
2.5 |
226.11 |
13.011 |
|
|
5.過熱蒸気密度計 |
ぜったい圧力P(MPa) |
温度t(℃) |
100 |
110 |
120 |
130 |
140 |
150 |
160 |
170 |
180 |
0.1 |
0.590 |
0.573 |
0.558 |
0.543 |
0.529 |
0.516 |
0.504 |
0.492 |
0.481 |
0.2 |
—— |
—— |
1.137 |
1.099 |
1.070 |
1.042 |
1.016 |
0.992 |
0.969 |
0.3 |
—— |
—— |
—— |
1.674 |
1.622 |
1.578 |
1.537 |
1.499 |
1.463 |
0.4 |
—— |
—— |
—— |
—— |
2.197 |
2.125 |
2.067 |
2.014 |
1.964 |
0.5 |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
2.666 |
2.608 |
2.528 |
2.472 |
0.6 |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
3.159 |
3.071 |
2.989 |
0.7 |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
3.614 |
3.514 |
0.8 |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
4.168 |
4.048 |
0.9 |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
4.591 |
1.0 |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
5.145 |
1.1 |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
1.2 |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
1.3 |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
1.4 |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
1.5 |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
1.6 |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
1.7 |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
1.8 |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
1.9 |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
2.0 |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
2.1 |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
2.2 |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
2.3 |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
2.4 |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
2.5 |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
2.6 |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
2.7 |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
2.8 |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
2.9 |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
3.0 |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
3.1 |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
3.2 |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
3.3 |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
3.4 |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
3.5 |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
3.6 |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
3.7 |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
3.8 |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
3.9 |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
4.0 |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
|
|
絶圧P(MPa) |
温度t(℃) |
190 |
200 |
210 |
220 |
230 |
240 |
250 |
260 |
270 |
0.1 |
0.471 |
0.460 |
0.451 |
0.441 |
0.432 |
0.424 |
0.416 |
0.408 |
0.400 |
0.2 |
0.947 |
0.926 |
0.906 |
0.887 |
0.868 |
0.851 |
0.834 |
0.818 |
0.803 |
0.3 |
1.428 |
1.396 |
1.365 |
1.336 |
1.308 |
1.281 |
1.256 |
1.231 |
1.208 |
0.4 |
1.916 |
1.872 |
1.829 |
1.789 |
1.751 |
1.715 |
1.680 |
1.647 |
1.615 |
0.5 |
2.411 |
2.353 |
2.299 |
2.247 |
2.198 |
2.152 |
2.108 |
2.066 |
2.052 |
0.6 |
2.912 |
2.841 |
2.773 |
2.710 |
2.650 |
2.593 |
2.539 |
2.487 |
2.438 |
0.7 |
3.421 |
3.334 |
3.253 |
3.178 |
3.106 |
3.038 |
2.973 |
2.911 |
2.853 |
0.8 |
3.937 |
3.834 |
3.738 |
3.650 |
3.565 |
3.486 |
3.411 |
3.389 |
3.271 |
0.9 |
4.461 |
4.342 |
4.230 |
4.127 |
4.029 |
3.939 |
3.852 |
3.769 |
3.691 |
1.0 |
4.995 |
4.857 |
4.728 |
4.610 |
4.498 |
4.394 |
4.297 |
4.023 |
4.115 |
1.1 |
5.538 |
5.379 |
5.233 |
5.088 |
4.973 |
4.855 |
4.745 |
4.641 |
4.542 |
1.2 |
6.089 |
5.909 |
5.745 |
5.593 |
5.452 |
5.321 |
5.197 |
5.082 |
4.972 |
1.3 |
6.614 |
6.448 |
6.263 |
6.093 |
5.936 |
5.790 |
5.654 |
5.526 |
5.402 |
1.4 |
—— |
6.996 |
6.789 |
6.600 |
6.426 |
6.265 |
6.115 |
5.974 |
5.841 |
1.5 |
—— |
7.554 |
7.324 |
7.114 |
6.922 |
6.744 |
6.579 |
6.425 |
6.280 |
1.6 |
—— |
—— |
7.866 |
7.635 |
7.423 |
7.229 |
7.049 |
6.880 |
6.723 |
1.7 |
—— |
—— |
8.418 |
8.163 |
7.931 |
7.719 |
7.522 |
7.340 |
7.169 |
1.8 |
—— |
—— |
8.978 |
8.699 |
8.446 |
8.214 |
8.001 |
7.803 |
7.619 |
1.9 |
—— |
—— |
9.549 |
9.234 |
8.967 |
8.715 |
8.484 |
8.271 |
8.072 |
2.0 |
—— |
—— |
—— |
9.795 |
9.485 |
9.222 |
8.973 |
8.743 |
8.529 |
2.1 |
—— |
—— |
—— |
10.356 |
10.030 |
9.735 |
9.466 |
9.219 |
8.990 |
2.2 |
—— |
—— |
—— |
10.927 |
10.573 |
10.255 |
9.965 |
9.700 |
9.455 |
2.3 |
—— |
—— |
—— |
11.507 |
11.124 |
10.781 |
10.470 |
10.186 |
9.924 |
2.4 |
—— |
—— |
—— |
—— |
11.683 |
11.313 |
10.980 |
10.676 |
10.397 |
2.5 |
—— |
—— |
—— |
—— |
12.250 |
11.853 |
11.496 |
11.172 |
10.875 |
2.6 |
—— |
—— |
—— |
—— |
12.827 |
12.401 |
12.019 |
11.673 |
11.356 |
2.7 |
—— |
—— |
—— |
—— |
13.414 |
12.957 |
12.547 |
12.179 |
11.843 |
2.8 |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
13.519 |
13.082 |
12.690 |
12.334 |
2.9 |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
14.090 |
13.624 |
13.208 |
12.830 |
3.0 |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
14.671 |
14.174 |
13.731 |
13.331 |
3.1 |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
15.260 |
14.731 |
14.260 |
13.837 |
3.2 |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
15.859 |
15.295 |
14.796 |
14.348 |
3.3 |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
16.468 |
15.868 |
15.338 |
14.864 |
3.4 |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
16.448 |
15.887 |
15.387 |
3.5 |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
17.037 |
16.442 |
15.914 |
3.6 |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
17.636 |
17.007 |
16.447 |
3.7 |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
18.245 |
17.578 |
16.990 |
3.8 |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
18.861 |
18.155 |
17.535 |
3.9 |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
19.489 |
18.741 |
18.087 |
4.0 |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
—— |
19.335 |
18.646 |
|
|
絶圧P(MPa) |
温度t(℃) |
280 |
290 |
300 |
310 |
320 |
330 |
340 |
350 |
0.1 |
0.393 |
0.386 |
0.379 |
0.372 |
0.366 |
0.360 |
0.354 |
0.348 |
0.2 |
0.788 |
0.774 |
0.760 |
0.747 |
0.734 |
0.721 |
0.709 |
0.698 |
0.3 |
1.185 |
1.163 |
1.142 |
1.122 |
1.103 |
1.084 |
1.066 |
1.049 |
0.4 |
1.585 |
1.555 |
1.527 |
1.500 |
1.474 |
1.449 |
1.424 |
1.400 |
0.5 |
1.986 |
1.949 |
1.914 |
1.879 |
1.846 |
1.815 |
1.784 |
1.754 |
0.6 |
2.391 |
2.345 |
2.302 |
2.260 |
2.220 |
2.182 |
2.145 |
2.109 |
0.7 |
2.797 |
2.743 |
2.693 |
2.643 |
2.596 |
2.551 |
2.507 |
2.465 |
0.8 |
3.206 |
3.145 |
3.085 |
3.028 |
2.974 |
2.921 |
2.871 |
2.822 |
0.9 |
3.608 |
3.547 |
3.479 |
3.405 |
3.352 |
3.293 |
3.236 |
3.181 |
1.0 |
4.032 |
3.952 |
3.876 |
3.804 |
3.734 |
3.667 |
3.602 |
3.541 |
1.1 |
4.448 |
4.359 |
4.275 |
4.195 |
4.117 |
4.042 |
3.971 |
3.902 |
1.2 |
4.869 |
4.771 |
4.675 |
4.587 |
4.500 |
4.419 |
4.304 |
4.264 |
1.3 |
5.291 |
5.181 |
5.079 |
4.980 |
4.888 |
4.789 |
4.710 |
4.630 |
1.4 |
5.718 |
5.596 |
5.485 |
5.376 |
5.274 |
5.179 |
5.084 |
4.995 |
1.5 |
6.143 |
6.013 |
5.893 |
5.777 |
5.666 |
5.559 |
5.459 |
5.362 |
1.6 |
6.575 |
6.435 |
6.301 |
6.177 |
6.057 |
5.942 |
5.834 |
5.730 |
1.7 |
7.008 |
6.859 |
6.716 |
6.579 |
6.541 |
6.329 |
6.211 |
6.099 |
1.8 |
7.446 |
7.283 |
7.133 |
6.983 |
6.849 |
6.716 |
6.592 |
6.470 |
1.9 |
7.886 |
7.710 |
7.547 |
7.391 |
7.246 |
7.102 |
6.969 |
6.843 |
2.0 |
8.333 |
8.143 |
7.968 |
7.800 |
7.645 |
7.496 |
7.353 |
7.217 |
2.1 |
8.777 |
8.578 |
8.391 |
8.214 |
8.047 |
7.888 |
7.737 |
7.593 |
2.2 |
9.227 |
9.015 |
8.816 |
8.628 |
8.451 |
8.283 |
8.123 |
7.970 |
2.3 |
9.681 |
9.455 |
9.244 |
9.045 |
8.679 |
8.510 |
8.349 |
8.349 |
2.4 |
10.139 |
9.899 |
9.675 |
9.464 |
9.265 |
9.078 |
8.899 |
8.729 |
2.5 |
10.061 |
10.347 |
10.108 |
9.886 |
9.676 |
9.478 |
9.290 |
9.112 |
2.6 |
11.066 |
10.797 |
10.545 |
10.310 |
10.089 |
9.880 |
9.680 |
9.495 |
2.7 |
11.534 |
11.250 |
10.984 |
10.737 |
10.504 |
10.285 |
10.078 |
9.880 |
2.8 |
12.008 |
11.706 |
11.427 |
11.167 |
10.922 |
10.962 |
10.473 |
10.267 |
2.9 |
12.484 |
12.167 |
11.872 |
11.598 |
11.342 |
11.100 |
10.872 |
10.656 |
3.0 |
12.967 |
12.630 |
12.321 |
12.034 |
11.765 |
11.511 |
11.273 |
11.047 |
3.1 |
13.542 |
13.099 |
12.773 |
12.470 |
12.189 |
11.925 |
11.674 |
11.439 |
3.2 |
13.941 |
13.570 |
13.229 |
12.912 |
12.617 |
12.340 |
12.079 |
11.833 |
3.3 |
14.436 |
14.047 |
13.687 |
13.355 |
13.046 |
12.757 |
12.484 |
12.228 |
3.4 |
14.937 |
14.526 |
14.148 |
13.801 |
13.479 |
13.177 |
12.893 |
12.626 |
3.5 |
15.439 |
15.008 |
14.616 |
14.251 |
13.914 |
13.598 |
13.303 |
13.025 |
3.6 |
15.949 |
15.497 |
15.073 |
14.704 |
14.351 |
14.023 |
13.716 |
13.426 |
3.7 |
16.464 |
15.990 |
15.557 |
15.158 |
14.791 |
14.449 |
14.130 |
13.829 |
3.8 |
19.984 |
16.485 |
16.033 |
15.618 |
15.235 |
14.879 |
14.546 |
14.235 |
3.9 |
17.507 |
16.997 |
16.513 |
16.080 |
15.681 |
15.312 |
14.966 |
14.641 |
4.0 |
18.038 |
17.492 |
16.998 |
16.545 |
16.129 |
15.746 |
15.387 |
15.049 |
|
 |
Focvorシリーズ渦街流量計には2種類の接続方式と外形寸法がある |

|
の名前をあげる |
パス |
あつりょくレベル |
長さ |
ぜんこう |
ぜんはば |
おんあつきょり |
フランジ外径 |
ハウジング外径 |
ボルト孔中心距離 |
数量及び孔径 |
DN |
Mpa |
L |
G1 |
G2/G3 |
G4 |
D |
d |
K |
N*L |
カード装着式単位(mm) |
25 |
4.0 |
90 |
430 |
235 |
145 |
—— |
Φ57 |
—— |
—— |
32 |
4.0 |
90 |
435 |
235 |
145 |
—— |
Φ65 |
—— |
—— |
40 |
4.0 |
90 |
440 |
235 |
145 |
—— |
Φ75 |
—— |
—— |
50 |
4.0 |
90 |
460 |
235 |
145 |
—— |
Φ87 |
—— |
—— |
65 |
1.6 |
90 |
475 |
240 |
150 |
—— |
Φ109 |
—— |
—— |
80 |
1.6 |
100 |
510 |
240 |
150 |
—— |
Φ120 |
—— |
—— |
100 |
1.6 |
100 |
530 |
250 |
160 |
—— |
Φ149 |
—— |
—— |
125 |
1.6 |
100 |
555 |
290 |
200 |
—— |
Φ175 |
—— |
—— |
150 |
1.6 |
100 |
585 |
330 |
230 |
—— |
Φ203 |
—— |
—— |
200 |
|
|
|
|
|
—— |
|
—— |
—— |
250 |
|
|
|
|
|
—— |
|
—— |
—— |
300 |
|
|
|
|
|
—— |
|
—— |
—— |
フランジ式単位(mm) |
25 |
4.0 |
170 |
460 |
235 |
145 |
Φ115 |
—— |
Φ85 |
4×Φ14 |
32 |
4.0 |
174 |
475 |
235 |
145 |
Φ140 |
—— |
Φ100 |
4×Φ18 |
40 |
4.0 |
180 |
480 |
235 |
145 |
Φ150 |
—— |
Φ110 |
4×Φ18 |
50 |
4.0 |
186 |
500 |
235 |
145 |
Φ165 |
—— |
Φ125 |
4×Φ18 |
65 |
1.6 |
186 |
515 |
240 |
150 |
Φ185 |
—— |
Φ145 |
4×Φ18 |
80 |
1.6 |
200 |
550 |
250 |
150 |
Φ200 |
—— |
Φ160 |
8×Φ18 |
100 |
1.6 |
204 |
565 |
270 |
160 |
Φ220 |
—— |
Φ180 |
8×Φ18 |
125 |
|
|
|
|
|
|
—— |
|
|
150 |
|
|
|
|
|
|
—— |
|
|
200 |
|
|
|
|
|
|
—— |
|
|
250 |
|
|
|
|
|
|
—— |
|
|
300 |
|
|
|
|
|
|
—— |
|
|
|
 |
 
|
 |
1.配線端子図 |
 |
2.配線端子の意味 |
通信 |
A |
RS 485通信A |
B |
RS 485通信B |
24V DC |
+ |
24 V直流電源入力(正) |
- |
24 V直流電源入力(負) |
でんりゅう |
I+ |
4~20 mA出力 |
しゅうはすう |
P+ |
24 V周波数、パルス出力 |
アラーム |
AH |
上限アラーム出力 |
AL |
下限アラーム出力 |
|
3.配線概略図 |
①2線方式4-20 mA出力 |
|
②三線系4 ~ 20 mA出力 |
 |
|
 |
③24 V周波数、パルス出力 |
|
④RS 485通信インタフェース出力 |
注:周波数出力の負極とDC 24 Vの負極は共通の端子である。周波数、パルス出力は3線方式で結線しなければならず、結線は下図のように、2線方式は周波数、パルス出力をサポートしていない、デフォルトの出荷周波数、パルス出力はアクティブ出力である、デフォルトでは、出荷時の周波数、パルス出力アイドルレベルはハイレベルであり、パルスが来たときはローレベルである。 |
|
注:RS 485通信は三線方式で結線しなければならず、結線は下図のように、二線方式はRS 485通信をサポートしていない。 |
 |
|
 |
⑤アラーム信号出力 |
|
⑥給電電源 |
メモ:アラーム出力は三線方式で結線しなければならない。結線は下図のように、二線方式はアラーム出力をサポートしていない。 |
|
1.流量計に流量パルス信号の出力が必要な場合、外電源からの電力供給が必要であり、給電電圧+24 V DCである.(三線方式)。 |
2.流量計に4~20 mAの電流信号出力が必要な場合は、+24 V DC外電源(2線方式または3線方式)を印加する必要があります。 |
3.流量計にRS 485データ通信が必要な場合は、+24 V DC電源が必要です。(三線方式)。 |
|
 |
|
4.電気特性 |
①2線方式:最大値26 V DC、最小値は負荷に依存し、 |
換算式は次のとおりです。RL=(Umin-17)/0.022,すなわち、Umin=RL*0.022+17 |
ここで、RLは負荷抵抗であり、単位(Ω)オームである、Uminは最小給電電圧、単位(V)ボルト、最大は26 V DCを超えないでください。 |
例:250Ωの負荷、最小の給電電圧Umin=250*0.022+17=22.5 V。 |
②三線方式:給電範囲:12-26 V DC、パワー:940 mW MAX@26 V DC |
|
 |
渦街流量計はパイプ流速分布の歪み、回転流と流動脈動などに敏感な流量計であるため、現場パイプの設置条件を十分に重視し、生産工場の使用説明書の要求に従って実行しなければならない。 |
渦街流量計はパイプ流速分布の歪み、回転流と流動脈動などに敏感な流量計であるため、現場パイプの設置条件を十分に重視し、生産工場の使用説明書の要求に従って実行しなければならない。渦街流量計は室内または室外に設置することができる。地下井戸に設置されている場合は、冠水の可能性があるので、潜水型センサーを選択します。センサは配管上に水平、垂直、または傾斜して設置することができるが、液体と気体を測定する際に気泡と液滴の干渉を防止するために、設置位置に注意しなければならない。 |
1.混相流体の取り付け |
 |
(a)液体を含むガス流量を測定する計器の取り付け、(b)ガス含有液体流量測定計器の取り付け |
|
2.下、下流の直管長に対する渦街流量計の要求 |
 |
(a)90°エルボ、(b)同心拡管、(c)同心収縮全開バルブ、(d)異なる平面の2つの90°エルボ、(e)調節弁半開弁、(f)同一平面の2つの90°エルボ |
3.センサと配管の接続 |
 |
4.バイパス管の概略図 |
1)上下流配管内径Dはセンサ内径D’と同じであり、その差異は以下の条件を満たす:0.95 D≦D’≦1.1 D。 |
2)配管はセンサと同心であり、同軸度は0.05 D’以上であること。 |
3)ガスケットは配管内に凸入できず、その内径はセンサ内径より1〜2 mm大きくすることができる。 |
4)断流検査と洗浄センサーが必要な場合、図のようにバイパス配管を設置しなければならない。 |
 |
5.配管支持の取り付け例 |
渦街流量計に対する動源の影響は、渦街流量計の現場設置の際立った問題として注目すべきである。まず、センサーの設置場所を選ぶ際には、振動源を避けるように心がけましょう。次に弾性ホース接続を採用し、小口径で考えられる。第三に、配管支持体を装填することは有効な制振方法であり、配管支持方法は図のようになる。 |
 |
6.電気的取り付けはセンサーとコンバータの前に遮蔽ケーブルまたは低ノイズケーブルを用いて接続し、配線時には強電力電源線から離れ、できるだけ単独の金属スリーブで保護しなければならない。「一点接地」の原則に従うべきで、接地抵抗は10Ω未満でなければならない。一体型と分離型はいずれもセンサ側で接地し、コンバータハウジングの接地点はセンサと「同地」でなければならない。 |
 |
こしょうげんしょう |
可能な理由 |
処理方法 |
通電後流量がない場合は出力信号があります |
1.入力シールドまたは接地不良、電磁干渉の導入 |
1.シールドと接地を改善し、電磁干渉を排除する |
2.計器は強電設備又は高周波パルス干渉源に近い |
2.干渉源から離れて設置し、隔離措置を取って電源フィルタリングを強化する |
3.パイプに強い振動がある3.パイプに強い振動がある |
3.採限制振措置。 |
電通流による出力信号なし |
1.電源障害 |
1.電源とアースの点検 |
2.入力信号線の断線 |
2.信号線と配線端子の点検 |
3.無流量または小流量 |
3.センサ素子とリード線を検査し、バルブを検査し、流量を増加したり、管径を縮小したりする |
4.パイプが詰まったり、センサーが引っかかったりした |
4.配管の点検、センサーの洗浄 |
出力信号不規則不安定 |
1.強い電気干渉信号がある |
1.シールドと接地を強化する |
2.センサーが汚れたり湿ったりして感度が低下する |
2.センサを洗浄または交換し、増幅器利得を高める |
3.センサ損傷またはリード線接触不良 |
3.センサとリード線を検査する |
4.二相流または脈動流の出現 |
4.プロセス管理を強化し、二相流または脈動流現象を除去する |
5.配管振動の影響 |
5.採限制振措置 |
6.プロセスが不安定である |
6.取付位置の調整 |
7.センサの取り付けが同心でないか、パッキンがチューブ内に突出している |
7.取付状況を検査し、ガスケット内径を修正する |
8.上下流バルブ摂動 |
8.直管セグメントを長くするか、流動調整器を取り付ける |
9.流体が配管に充填されていない |
9.流量センサの設置場所と方式の交換 |
10.発生体に巻物がある |
10.絡まりをなくす |
11.キャビテーション現象がある |
11.流速を下げ、管内圧力を高める |
そくていかんもれ |
1.管内圧力が高すぎる |
1.管圧を調整し、取り付け位置を変更する |
2.公称圧力選択が間違っている |
2.1段高い公称圧力センサを選択する |
3.シール破損センサが腐食される |
3.シールの交換による防腐と保護措置 |
測定誤差が大きい |
1.直管セグメントの長さが不足している |
1.直管セグメントを長くする、または流動調整器を取り付ける |
2.アナログ変換回路のゼロフローまたはフルレンジの調整が間違っている |
2.ゼロ点とスケールスケールの補正 |
3.給電電圧の変化が大きすぎる |
3.電源の点検 |
4.計器が検定周期を超える |
4.適時に検査する |
5.センサと配管内径の差が大きい |
5.配管内径を点検し、計器係数を修正する |
6.異心又はパッキン凸入管内の取付 |
6.取り付けを調整し、ガスケットを修理する |
7.センサの汚れや損傷 |
7.交換センサーの洗浄 |
8.2相流または脈動流がある |
8.二相流または脈動流の排除 |
9.配管漏れ |
9.漏洩の排除 |
センサーが異常な鳴き声を出す |
1.流速が高すぎて、強い震えを引き起こす |
1.流量を調整したり、通径の大きい計器を交換したりする |
2.キャビテーション現象の発生 |
2.流量の調整と液流圧力の増加 |
3.発生体の緩み |
3.締結発生体 |
|
1)ユーザーは自分で爆発防止システムの配線方式を変更したり、各出力線のコネクタを任意にねじったりしてはならない。 |
2)流量計の運転時、フロントカバーを勝手に開けて計器パラメータを変更してはいけない、そうしないと流量計の正常な動作に影響する。 |
3)流量計固定部を勝手に緩めてはならない。 |
4)製品を屋外で使用する場合、防水装置を追加することを提案する。 |
 |
 |
 |
 |

|
 |
 |
 |
|
|
|
|
|